待合室なう。

温かくなるとイヤなのが花粉ですな。

俺は高校2年のときから花粉症になった。

ある日授業中いきなりくしゃみが止まらなくなり、とてもじゃないが教室にいるのが耐えられなくて早退し、耳鼻科に行ったら花粉症と言われた。

他人のくしゃみを聞くのも大嫌いだが自分のくしゃみはもっとイヤだった。音を立てないようにくしゃみをするから余計ムズムズするらしかった。

目はかゆいし、鼻はつまったり洪水になるしで訳解らないしでサイアクなものに取りつかれたもんだと思った。

だから毎年この時期は佐藤製薬の『ストナリニ』か、コーワの『コンタック600』のお世話になり、睡魔と闘いながら授業やテストを受けたり働いたりした。

ある年になって、メイクをするとくしゃみも鼻水もかなり止まるということに気づいた。

化粧品売場のおねいさんにそのことを何気に話してみたら、「それはあるかも」とのことだった。

ファンデーションやパウダーで顔をぴったり覆うと、幾分花粉のブロックになるのでは・・・と言うのだった。

というより、俺が思うにパウダーが点鼻薬と同じ役目を果たしているからではないだろうか。

『ストナリニ』や『コンタック600』ではあまりに眠いし、喉が枯れるので、粉を点鼻する『コールタイジンスプレー』が俺的には都合がよかった。

大学生のときはアポインターのバイトをしていて「人と話す仕事」だったし、たまにバンドで歌も歌っていたので鼻づまりや喉枯れは絶対に困ったから。

俺はノーファンデーションだがパウダーだけはバッタバタ大量にはたく(10分ほどして体温となじむまでは怨霊先生状態)ので、顔周りに舞う粉を吸い込んでいるため鼻粘膜が鈍感になってくれているのではないかと考えている。

そんな仮説と検証を立てながら付き合ってきた花粉症だが、5年前に発症した潰瘍性大腸炎の薬の飲み合わせなのか、いつの間にか花粉症の症状はあまり出なくなった。

温かくなり始めの頃にときどき鼻がムズムズしてくしゃみが出る程度。

それまでは毎年GWが終わる頃までは薬で抑えていたというのに。

SPORAのブロガーさんにも花粉症でお悩みの人が多いが、女性の方は念入りにメイクし、保ちを良くするために粒子の細かいパウダーをたっぷりはたいてみてはどうだろう・・・?

もちろん、余計な粉はブラシで払って。黒い服のときには粉が付着しないように気をつけて。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・お・・・おばあちゃん・・・
2011年03月31日  [Web全体に公開]
・誰も知るまい2
2011年03月31日  [Web全体に公開]
【閲覧中】粉が効くのか
2011年03月31日  [Web全体に公開]
・眠い〜〜〜・・・
2011年03月31日  [Web全体に公開]
・毎度毎度
2011年03月31日  [Web全体に公開]

2件のコメント


  1. byスンまへん on 2011年4月1日 @23時40分

    花粉症、オイラはないな。うれしい顔

  2. by美香輔 on 2011年4月2日 @0時52分

    <スンまへんさん

    その恵まれた体質を親と神に感謝せい。