今日は珍しく1本しか観なかったから,映画館からは早めの生還。

ちゃんと自炊をしてご飯を食べ,ゴロンしてます♪

いくつかの映画館で5月4日公開予定の『ホース・ソルジャー』の予告編を流してるけど…

ストリックランドを怪演したマイケル・シャノンが,主人公の友人というか戦友役で出ていることを知り,ノーマークだったにも関わらず観に行こうかなと思うようになった。

今度はいいひとの役らしい(笑)のだが,あれだけインパクトのある顔立ちの俳優で,公式ページの「キャスト」に2番目に名前が載っているのにも関わらず,予告編ではほとんど映らなかったので,クレームを入れたい気分だ。

私的には半魚人を喰う勢いでの怪演で,心に残った俳優さんなので応援したい。

実は私の職場に彼そっくり…に見える男性がいる。

たいていマスクをしているので,顔の上半分しか見たことがなかったのだが,かなり強面かと思いきや,ある日たまたまマスクを取った状態の彼…つまりフルフェイスを見てしまった。

割とぷくっとしたフェイスラインで,思っていたよりずっと若々しくてキュートなのでビックリした(笑)。

それにしても,『シェイプ・オブ・ウォーター』は,予告編で半魚人の造形をほとんどといっていい程見せなかったのは大成功だったと思う。

嫌でも興味を引かれて観に行っちゃうもんね。

この映画の監督はモンスターものの第一人者という話で,私は最近は特撮ものに興味がないので知らなかったのだが,一体どんな怪物が登場するのか,ファンならドキドキして観に行くと思う。

背鰭や水かき,鋭い爪や鱗はグロテスクかもしれないが,あちこちにチカチカと青い光のきらめく仮面ライダーのように均整の取れた肉体はカッコいいし,セクシーといえないこともない。

ただ…目が丸くて…顔立ちが何だか体に合っていない気がした(笑)。もっと顔もグロテスクで怖くしたらカッコよかったのになぁ。

イライザは実は魚だった…と見る声もあちこちで聞くのだが,私は「そうか…!!」とピンときた。

彼女の日課である,お風呂の中での自慰シーン…魚は交尾をしないから。

水中にメスが放った卵子にオスが精子をふりかける体外受精で子孫を増やす。

ランチタイムに半魚人に会いにラボに忍び込んで,ゆで卵をあげるなんて…そのものズヴァリな求愛ではないかと。

2人が結ばれることは必然…魚としての本能だったのだ。

最後には首の傷がえらになって水中で呼吸出来るようになるなんて…

ジャイルズはイライザのことを「声を失った王女」に例えて,半魚人との愛の物語としてナレーションしていたが,イライザが脚を失う代わりに声を失って人間としてこの世に生まれ出た人魚姫だったとしたら,納得がゆく。

アマゾンでは神として畏怖されていた半魚人のゴッドハンド・パワーだが,傷を素早く治したり,髪を生やしたり出来ることが研究所で判ったら大変なことになっただろうな。

髪を生やせるなんて,現代の科学や医学でもなし得ないことなんだから,大切に研究するはずだ。

絶対にKOROして解剖しようだなんて思わないだろう。

約2ヶ月の上映期間中に3回も観に行っただけでなく,部屋の中ではサウンドトラックをヘビロテ再生,うっとりと映像を思い出している。

テーマ曲の『You'll Never Know』はロマンチックで,これからバラエティー番組や再現フィルムのラブラブシーンや美女が登場するシーンの定番曲となりそうな予感。

全体的にジャジーでムーディーなサウンドトラックなのだが,ストリックランドが新車を買いに入ったショールームのシーンや,いい気分で新車を乗り回すシーンでかかる曲のときはニヤニヤしてしまう(笑)。



画像は,卵の話が出たところで,生き物大好きなスーザンが飼育しているカエルの卵。



それが育ってオタマジャクシに…!!

そろそろカエルになる頃だが,ちゃんと水槽に移してるんだろうな?

来月実家に帰る頃にはドゥなっていることやら。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・自分史上初の
2018年05月15日  [Web全体に公開]
・シネフィル美香輔
2018年04月27日  [Web全体に公開]
【閲覧中】シェイプ・オブ・ウォーターおまけ
2018年04月27日  [Web全体に公開]
・シェイプ・オブ・ウォーター7
2018年04月27日  [Web全体に公開]
・シェイプ・オブ・ウォーター6
2018年04月24日  [Web全体に公開]

4件のコメント


  1. byMotchy on 2018年5月6日 @23時11分

    なるほどっ!!!!すっごくなるほど!!!です(笑)。

    なんで水中で自慰なのか私にはさっぱりわからなかったんですが、ただ単に爺にバレないように(いやバレていたようだけど・笑)じゃなくて、そういう読みもあったんだ!素晴らしい!
    そして卵も、なんというか官能的な意味を持たせたと思うと本当に合点がいきます。「なんでそんなに毎日食べられるほど卵が好きなんだ?」って思って観ていたので(うで卵苦手)。
    卵でいえば、あの、「君の名前で僕を呼んで」でも卵がなんかそういう感じを与えていましたよね。

    あと、私も思いました!お目目の丸さがやたらキュートだって(笑)。可愛さを持たせることで、眼で会話させる感じにしたかったんでしょうかね。観てる人にも目が丸いことで恐怖心よりも親近感を持たせたかったのかな?とか。
    そうそう、キラキラした時、ちょっと面白かったです(笑)。怖いとか気持ち悪いというより、ところどころなんだか可愛いですよね。

    たくさんレビューありがとうございます。あらすじを改めて確認できたので、文字でまた鑑賞した気分になれました。

  2. by美香輔 on 2018年5月8日 @1時53分

    >Motchyさん
    私も嬉しい。遠くにいながらにして一緒に鑑賞出来た気分に浸れました。ライオン丸さんもぶたろうさんも,この映画のことではそんなに熱く語りませんので(笑)。
    魚は交尾をしない…と書きましたが,イライザと半魚人はH…した,と思うんですよね(笑)。イライザのあの手話だと…「ああなるとアレがあらわれる」んですからね(笑)。 いやぁ,実際のところドゥなんでしょう。
    仲良くなりたくて何気に渡したゆで卵ですが,日を追うごとに数が増えていったのも印象的でした。半魚人の主食だったんでしょうか(笑)。アパートに滞在時にも食べてましたからね,テーブルに腰かけて。
    『君の名前で僕を読んで』に登場する朝食卵の食べ方も,変わってましたね。卵スタンドみたいのに立てた卵を,殻を上から割って,おそらく半熟状態の中身をスプーンで…ですもんね。よくよく見なくては私,卵だって解りませんでした。
    この映画の監督のモンスターは,グロテスクでいてどこか愛嬌のある造形が特徴的ですが,「気持悪くて受けつけない」という人も少なからずいるようです。私は,好きですけどね。

  3. byMotchy on 2018年5月9日 @7時55分

    ええ!もちろんエチーしました!!(断言・笑)パカっと開いて出てくるんですから、イライザとしてはしまいますよね(笑)。
    そして、そう!半魚人は卵好きなのかなぁ?と私もずっと不思議で……最初は珍しくて手にとって会話もしつつ食べたけど、これまで違うものも摂取してきたでしょうし(実際猫だって……)「なんだよ、また卵かよ」って思わなかったのかな?とか思ってました

  4. by美香輔 on 2018年5月10日 @1時31分

    >Motchyさん
    半魚人の食生活についてですが,アマゾンでは神と崇められていて果物や花が河川にお供えされていたようですから,何でも食べるんじゃないでしょうかね。それに,性格もいいので出されたものには文句を言わない,ってことで(笑)。