今現在関東南岸には台風13号が接近中です。
風雨のピークは朝方になりそうですが、もしも時間が遅い方に延びたら、その分中山競馬の開催がどうなるか心配が大きくなります。
もし開催中止で22日又は23日に順延になったら…
ファンだけでなく、開催がバッティングする事になる船橋競馬の関係者の皆さんも心配でしょうね。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
私がプロレスを生観戦する時の予算は、1大会でチケット+パンフレット+Tシャツで1万円弱を見込んでいます。
ただプロフィールに書いた通りの多趣味なのと、先月住民税の納期を忘れていたのとで、今月行けても1大会…。9・28の12:00のDDT後楽園と16:00の全日横浜文体、ダブルヘッダーしたくとも財布の中身は片方の分だけ。どちらに行こうかな…。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
東北楽天VS北海道日本ハムで、楽天岩隈投手が完投で19勝目。
最下位に沈んでいるイーグルスにとって、「岩隈と田中マー君で勝てなければ何時勝つ?」という現状ですね。
この際、まずは20勝一番乗りを期待しましょう。

…CS争いの各チームにとっては、呑気に構えていられませんが。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
J Sportsのダーツの番組が好きでよく観ています。
英国にはプロのダーツの試合が有るという事自体が、実際に見ないと我々には想像がつかないですが、その試合会場にお客さんがいっぱい居て、飲みながら大いに盛り上がっているのが驚きです。ウチの父はこの光景を観て「(ムエタイの試合会場の様に)客同士で金を賭けてるんじゃないか?」と言いますが、場所が英国ならその前にブックメーカーの窓口で賭けていそうな気がします。

試合は「501(Five−O−1)」という形式で行われます。
2人の選手が3投交代で持ち点501点からダーツの刺さった所の点数を引いていき、先にジャスト0点にした方が1レグの勝者という勝負の積み重ねで試合が進行します。(但し、最後0点にする時には必ず2倍のエリア=ボードの最も外側の狭いエリアと中心の点の何れか=に入れなければならない)
選手が3投する毎に、会場の観客に向かって「コーラー(Caller)」という人がその3投の点数を読み上げていきます。これを聴いていると、100点を超えると声のトーンが明らかに1段上がります。そして3投での最高点である180点(20点×3倍エリア(ボードの内側の狭いエリア)×3本)が出た時は、コールの調子も最高潮になります。
「わ〜ん・はぁんどれっ・え〜〜いてぃ〜〜!!(多くは「え」にアクセント)
これだけでも一見の価値が有りそう。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
13日全日後楽園の諏訪魔VS雷陣戦で、雷陣選手が試合中に昏倒し病院に運ばれ、脳震盪と診断されたことは皆さん御存知の事と思います。
改めて脳震盪の事が気になったので、Google検索をかけてみました。

前に何処かで「NFLでは脳震盪を何回か(…何回だったか…)やったら引退」と聞いた記憶があったんですが、その確認は出来ませんでした。ただNFLで脳震盪が引退の引き金になった有名選手はやはり多い様です。
ラグビーでは、IRB競技規定10.1で「プレイヤーが脳震盪を起こした場合、試合及びトレーニング・セッションに少なくとも3週間は参加出来ない」と明文化されています。

脳震盪は完全に回復しないうちに再度頭部に衝撃を受けると、非常に危険性が高いそうです。
今回の後楽園には林督元リングドクターがいらした訳ですが、プロレス界全体で今の試合スタイルとバックアップ体制を考えてみる機会も必要ではないでしょうか。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

28件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 >>