試合は鶏さんの活躍(暴走)によるカーネルおぢ様の反則負けになるのかと思いきや,勝ちとなりビックリ。

結局,マクドニエルvs鶏じゃん(笑)。

カーネルおぢ様の足(脚じゃなくてね)がよく見たらあらぬ方向を向いているのがちょっと気になるのだが・・・まあ、細かいことはあまり気にせずにいきましょうや奥さん。



この鶏さん,試合が終わった後も興奮しきって大暴れ。

カーネルおぢ様の言うことをまるで聞かずに会場を走り回るものだから,客席はさながら阿鼻叫喚の地獄絵図。



とうとう根室の平和を守ってくれるシマレンジャーが出動するはめに。

下手をしたら会場の外に飛び出して行こうとする鶏さんを,慎重に近づいて捕獲。



だが,再び暴れ出す鶏さんにとうとうたまりかねたカーネルおぢ様は,
「やめておくれよおお~~~!!」
とカツラが脱げてしまうほどの半狂乱に。

しかし「おくれよ」って言葉,日常で言う人,初めて。このシーン,かなりツボッちゃった(笑)。



ドゥドゥ言いながら(笑)近づいてきたシマレンジャーに黒い布を被せられて捕獲された鶏さん。

そして,脱げた銀髪のカツラを頭に乗せたカーネルおぢ様が去ってゆく。

シマレンジャーの働きによって,何とか根室の平和は守られたようである。

…と見せかけて,最後の最後で鶏さんは解説席にいたキム・ジョーサンとグリーンジャンボ鶴田氏をも威嚇。

彼らが椅子から転げ落ちるくらいビビらせてから,控室代わりのテントへと姿を消したのであった。
[Web全体に公開]
| この記事のURL


両雄の入場だけで5分ほどかかっていたが,リングインした後もいっこうに鶏から降りる気配がないカーネルおぢ様。

まさか,鶏さんに乗ったまま闘うというのだろうか…?

30年も連れ添っているものだからもはや一心ドゥ体少女隊,離れられない絆で結ばれているのかもしれない。

だからって…!!

しかし,客席からは「ニワトリ,がんばれー!!」という声援が。

何だか鶏さんの存在が自然に受け入れられているというのが凄い。

時折予測出来ない動きでマクドニエルを威嚇する鶏さん。



鶏から降りようとせずにこやかに微笑し続けるカーネルをどこから攻めてよいものか考えあぐねたマクドニエルはふと閃いて,手に持っていた紙袋から刀を取り出す(?!)。

突然出てきた凶器に驚いたレフェリーがマクドニエルの体にしがみつき制止しようとするのだが,
「レフェリー,止めるな!!止めてくれるな!!」
と,振り払われふっ飛ばされる。

と,ここで刀を見て発狂したのか,鶏さんが大暴走。



物凄い勢いでマクドニエルに突進し,コーナーに押しつける。

巨体に体当たりされて,身長はあるが痩身のマクドニエルはひとたまりもない。

しかし鶏さん,むっちゃ凶暴!!



カーネルの言うことを聞かずに暴れまくり,崩れ落ちたマクドニエルを蹴りまくる。



最後はチキンフィレドロップ(ヒップドロップ)でマクドニエルを半殺しにしてしまった。

しかし,カーネルおぢ様,脚が長いですねえ。

(続く)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
カーネルおぢ様は陽気なサンバの曲(富豪2夢路さんが使ってる曲。タイトルは忘れた)で登場。

鶏に乗って,エプロンをぐるりと廻ってちびっこやお客さんたちにご挨拶しようとするのだが,長いあご髭がいきなり取れてしまった。



だが,この輝く笑顔で全てがごまかされてしまうというね。

一方,鶏さんは解説席に向かって睨みをきかせています。

しかし,随分と巨きな鶏だな…と思っていたら,解説によると「もう,30年生きている」そうで,それでこんなに巨きくなったのか。



大勢のお客さんの前で緊張しているのか,変にテンションが高い鶏を優しくなだめながらカーネルおぢ様はにこやかにリングサイドを廻る。

なかなかいいケツしてます,鶏さん。むくむくした真っ白なお尻をわっしゃわっしゃとおさわりしたいなあ♪

そういえば俺,もう少しで根室に行くんだけど,どこに行ったら会えるんだろ。



そんなことを考えながらぼーっと入場シーンを観ていたら,自然に鶏さんもリングイン。

カーネルおぢ様,鶏から降りないのかな…

(続く)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
昨日は夕方から仕事してきたけど,怒濤のような入電で,ちかれたびー(古っ!!)。

25時にアガッて来たのだが,帰り道ちょっと,いやかなり,飛び上がりたいくらい嬉しいことがあって,ドゥやって帰って来たかまるで覚えてない(笑)。

で,帰って来るや否や藤波呼吸で『よろこびの舞』を舞って(完全に挙動不審だな自宅内だけど),ケツの筋が切れる寸前まで舞ってたというね。

気が済んで落ち着いたので,いよいよ書きたくて仕方なかったベストバウト,『上海超獣オリンピック2013』のメインの記事を。

"死神支店長"ワフー・マクドニエルvs"銀髪の倦怠期"カーネル・サンバ。



これが,ワフー・マクドニエル選手。



『恋のマイアヒ』で,歌舞伎のメイクとムーブで入場。"ワフー"とは"和風"の意味だったのか…



アメリカから来た大型選手というだけあって,身長はかなり高い。細っそりしてるけど。

エプロンをぐるっと廻って入場。

手に持っているのは…お店の商品が入った袋…?

さすがに支店長というだけあって,お店の宣伝にも余念がないらしい。



さて,対するは太陽のようなハート・ウォーミングな笑顔を浮かべたカーネル・サンバ選手。

巨大な鶏さんに乗って登場。

(続く)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

4件中 1~4件目を表示


1