やはり1台の携帯電話しか持たない者が2つのブログを持つには「裏技」が必要のようで、その方の回答では、「G-mail」なるものでIDを作り、そのIDから自分の携帯に転送してもらう仕組にしたらよい、ということだった。

このテのことにまるで明るくない俺は、少し考えてみてようやく理解できた。

今、携帯に来ている現行のブログへのコメント通知をまず解除し、会社のパソコンでこっそり(でもないけど)G-mailのアカウントを取得する。

それからSPORAで「新規登録」を始める。

ブログのアドレスは取得したG-mailのアドレスに設定。

コメント通知してもらうのもG-mailのアドレス(そこから転送)にしたらよい・・・のだろうか?

嗚呼、やっぱり低能な俺・・・手順としてどうしたらよいのかを具体的に決めないと着手出来ない・・・っっ・・・!!

でもまあ、今のブログは保存出来、今まで来たコメントも閲覧出来、これからも「第3者」として書き込みが出来るらしい。

ただ、新たに開設したらもうこのブログにはコメントが来ても「通知」されなくなるということは理解した。

後でまたその人には具体的な手順を問い合わせてみようと思う。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
このブログが画像の載せられない、文字だけの、メジャー感なしの「Jimmyな」ブログになってから2週間以上経った。

ある日、普段見かけないタイトルのブログがランキングしていて興味を引かれたのでのぞいてみたら、俺と全く同じ画像の掲載容量がオーバーした為、新たにブログを開設したという人だった・・・という記事は先々週の金曜日の深夜(だったと思う)に書いたと思うが、とうとう俺はその人のブログのコメント欄にお邪魔して、「あなたのように2つのブログを持つにはどうしたらよいのか」と問い合わせをしてしまった。

そのブログは「PART2」と題して始まっており、元祖のブログの方も削除せずにちゃんと残っている。

ただ・・・

「PART2」はもう9ヶ月くらい更新が途絶えているのだ。

何だか凄く不思議な感じだった。まるで持主がいつものように帰って来るのを待つアパートの部屋に、ゆっくりと静かに埃が積もっているのをのぞいてしまったかのような感覚・・・とでもいうのだろうか。

もしかしたらこのブログの主はもう存在しないのかも・・・? なんて超・失礼なことを想像しつつも、「もう、この人に尋ねるしかない」と、思い切って文章を考え、何度も気を悪くされないか、誤字・脱字はないか、言いたいことがちゃんと伝わるかをチェックした後、休憩のときにコメント送信してみた。

そしたら何と夜になってこのブログのコメント欄に返信が来た!!

驚くと同時に大感激!!物凄く親切・丁寧に回答してくれたからだ。
         (続く)
[Web全体に公開]
| この記事のURL
何か、今、パッと閃いた。→で、一人で大笑い。

可愛い響きだけど、屍は屍なんだよねー。

あっ、全日本プロレス始まったっ。

オープニングがリニューアルされてる!!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今日も屍になって帰宅ー。

後半2時間は殺人的にヒマではあったんだけど、その前が結構バカスカ入電があったから、激しい落差で屍に。

でも・・・こうやって書くと何だか少しカッコいいな!!

ある方のブログの記事タイトルになっていたのは「屍」のフランス形で、何だか洒落てて小粋な感じがしたから、俺はイタリアン・バージョンでいこうかなと。

今日もイライラして疲れた・・・
[Web全体に公開]
| この記事のURL
休憩ちう。

俺のいる小休憩室の、衝立て隔てて向こう側の研修室から詳しい内容は聞こえないのだが、例の「気持悪い部署」の管理とオペレエタアが個人面談している模様。

何か・・・オペレエタアの女の子がひっくひっく泣いてるのが聞こえるんですけど。

おだやかじゃないことにでもなってんのかな。

そのクセ管理の男の声は妙〜に馴れ馴れし気である。

聞く気なんかないけど、半端に聞こえて来て「一体何事?」って思っちゃうよ・・・

今日もかなりイライラしてます。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

207件中 11~15件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>