今回は、共にデビュー15周年を迎えられた吉野さんと土井さんのお二人の特集でした。わー、この表紙はまさしくアートですね!

赤と黒を基調にした、上下どちらから見てもOKなデザインは実に絵になります♪

もちろん表紙だけでなく、それぞれの凱旋大会レポートを含むロングインタビューはとても読み応えがありました。

お二人の入門時からのヒストリーが分かって、実に興味深かったです。

吉野さんのインタビューでは、T2Pって何だろう?…の疑問も解決しましたし、スピードスターの由来も分かりました。ありがとうございました。

どちらかというと、土井さんのインタビューの方が「そうだったんだ、知らなかった」と思う内容が多かったですね。

特に、たまにススムさんが触れられたりする「セカンド土井」というキャラについては、ほとんど知りませんでした…

そういう意味でも、今回の会報は実に興味深い内容で勉強になりました。

もちろんお二人とも、紛れも無くDGの代表的な存在でいらっしゃいます。

そのお二人であっても、お怪我で長期欠場されたり、キャラクターやユニットを何度も変えられたり…

当然の事ではありますが、実にさまざまなご経験を積み重ねてこられた訳ですね。

時に土井さんが、若手の選手の方に辛辣な言葉を投げかけられる事がありますが…

個人的に説得力を感じる事が多いのは、こうしたご経験から身につけられた考え方というか、信念が滲み出て来る部分があるのかな、と思いました。

そういえば、先月大阪で土井さんが元ミレニアルズの若手に対して投げかけられた言葉は、私が感じていた事とほぼ同じで驚いてしまいました!

土井さんの言葉も、戸澤さんと同じように私の心に響いてくるものがありますね。

とにもかくにも、土井吉のお二人がDGを代表する、実に魅力的な選手でいらっしゃる事は間違いありません♪

私がDGを見始めた頃のWorld-1 Internationalのインパクトが凄すぎた事もあって、以前はお二人が同じ側にいらっしゃるのが普通なのかな、と思っていたところがありましたが…

こうして見ると、好対照とも言えるお二人なのかもしれませんね。

改めて土井吉のお二人に対する理解と興味が深まった、濃い内容の会報でとても楽しめました。ありがとうございました。

カレンダー付きピンナップも実にいい写真です。飾ってみたくなりますね♪
[Web全体に公開]
| この記事のURL
日本のトップリーグに参戦している選手の方も意外と多かったりします。

先日のサモア戦ではサントリーのピシ選手と、W杯後にトップリーグ参戦が決まっているナナイウィリアムス選手がメンバーに入っていました。

特にナナイウィリアムス選手はオールブラックスの代表経験もあるそうなので、正直に言って、結構ヤバいなあ…と思っていました。

そうでなくとも、サモアはもちろんパワフルで強いチームです。

その上、ランニングスキルも高いので、少しでも隙を見せれば苦しい展開も充分に予想がつきました。

我らがジャパンのメンバーは、徹底的に強化したスクラムから相手陣内に食い込む展開が最初から上手くいっていましたね。

ディフェンスも堅く、なかなかサモアのペースに持ち込ませない試合運びは素晴らしかったです。

サモアはペナルティがやや目立ち、前半中ごろに二人の選手が立て続けに10分間の退場を言い渡され、ジャパンの数的優位の場面になりました。

そのチャンスをモノにしたジャパンが得点を重ね、前半終了間際には山田選手が見事なランからトライを決めて下さいました!

前半終了時点で20-0。完全にジャパンのペースだったと思います。

後半に入っても基本的にジャパンペースになっていましたが…

試合開始から63分を過ぎたころに、ようやくサモアが"らしさ"を発揮して見事なランからトライを決めました。

ただ、ジャパンのスタイルが崩れることは無く、サモアの反撃はそれ以上は続きませんでした。

この試合は、最初から最後までミスも少なく、スクラムを中心とした強みを存分に活かしたジャパンらしい展開でしたので…

深夜に渡る生中継でしたが、最後まで安心して見届ける事が出来ました。

サモアの中心選手に本来の仕事をさせなかったジャパン、やっぱり強いです!

南アフリカ戦もそうでしたが、勝つべくして勝った試合だったと思います♪

ジャパンのプール最終戦は11日深夜に生中継されるアメリカ戦。一週間空きますから、また充分に準備をして臨めるはずです。

ここまでくると、もちろんW杯3勝を大いに期待してしまいますね!

ジャパンは本当に良いチームです。ラグビーはフィジカルなスポーツではありますが、基本的にチーム力の高さがモノをいうところがあると思います。

全選手がそれぞれの役割を完璧に果たして、チーム一丸となって勝利を目指す、その真っ直ぐさがたまりません。そういうの大好きなので♪

ジャパンの皆さん、最終戦も頑張って下さい。期待しています!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
さすがに半袖一枚ではやや肌寒いですが、博多はかなり暖かそうですね。是非また行ってみたい博多…今日の大会も楽しみです。

最近思うことですが、これからはもっと"モノ"より"経験"を重視していきたいですね。

例えば旅行とか、近場でもいいので気軽に出掛けて、その場所でしか出来ないような経験をしてみたいな、と…

苦手にしていた高速バスに乗れるようになったので、これから出掛けるチャンスは増えるかもしれません。

今のところ、お出掛けは専らDG観戦に集中していますが、それでも行く度に違う楽しみがありますので、良い経験になります♪

一つ一つの出来事は一瞬かもしれませんが、私にとってはその積み重ねが何よりも楽しくて貴重なんです。

これからも、ちょっとした良い想い出をたくさん積み重ねていきたいですね。

だから、せっかく会場に行ったのに「帰るのはお前たちの方だ」なんて言われたら、もう行きたくなくなってしまうかもしれません…(苦笑)

少なくとも、後楽園は敬遠してしまう可能性があります。でも、その分他の会場で良い思いが出来れば、その方がいいです。

真意を知りたくは無いので、週プロにあったインタビューは読みません。

あの一言を生で聴いたので、私にはそれで充分です。後で取って付けたように言い訳するのは好きじゃないので。

それはさておき、もちろん今日の博多大会はメインのフジイさんを応援します。

あんな人がベルトを持っているようでは、DGの今後が不安になってしまいます…信じていますので、頑張って下さい!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
宗像イベント第2試合の結果をチェックしましたが、山村選手のチョップは戸澤さんより切れ味があるとか!?凄いですね。

新人の方に対して、何と高速ジャーマンスープレックスホールドでフィニッシュされた戸澤さんはさすがです。

タメが無い分、受ける難易度が高いと思うので…

山村選手は「受けたことの無い技ばかり受けたのでダメージがかなり残ってます。」とコメントされながらも…

「自分もいつかはあのベルトを巻けるように…頑張りたいと思います」と、意欲を新たにされたようですね。

王者としての貫禄、強さを見事に見せ付けて下さった戸澤さんは、まさしく王者の鑑でいらっしゃると思います。やはり素晴らしい方ですね♪

ただベルトを持って自己満足しているような王者は、私の感覚では本物の王者であるとは思えません…(苦笑)

今日の博多スターレーンのメインはドリーム戦ですが、フジイさんには必ずベルトを本来あるべき姿に戻して頂きたいと思います!

宗像イベントのメインはススムさんの勝利で、ジミーズの皆さんが締めて下さいましたが…

コメントには「この勢いで明日はツイン取ります!!」とありますね。実に頼もしいお言葉です。

もちろんクネスさんも「明日はタイトルマッチ!絶対に勝つ!」と書いていらっしゃいます。

私は遠く博多に思いを馳せながら、フジイさん、そしてクネスカのお二人を全力で応援させて頂きます。頑張って下さい。

博多スターレーンの他のカードで気になるのは…

リンダマンさんと石田選手のフレッシュなタッグに対して、どうして実現してしまったのか良く分からないしゃちさんとPTのタッグ…

PTがしゃちさんの脚を引っ張る事だけが心配です。失礼の無いようにと願ってもムダなキャラなので。

くれぐれもPTは、新人の方の悪い見本にならないで欲しいですね…(苦笑)

フラミータとドラスティック・ボーイが対戦する形になる第2試合も気になりますし…

Diaとの対決になる戸澤さん、吉野さん、Tの新生・MONSTER EXPRESSの試合は、個人的にはメイン級の扱いのカードですので、もちろんMEの皆さんを応援します!

タイトル戦2試合を含む、博多ならではのボリュームのあるカードばかりです。盛り上がるのは必至ですね!

[Web全体に公開]
| この記事のURL
W杯サモア戦を観ました!リーチ主将やホラニ選手、ルーク選手など…誰一人欠かせない大切な仲間ですね♪

カタカナの名前の選手が多いところも、実は私がラグビーに魅力を感じた大きな要因なんです。

彼らは日本での生活も長いですが、その気になれば母国の代表を選ぶ事も出来るのに…

ジャパンの一員として、あんなに素晴らしい試合を観せて下さるなんて、嬉しい事じゃないですか!

もともと外国の方を特別視したり、区別する感覚を余り持っていないところがあるんです。

だから、逆に「日本人的」である事を強調されすぎると反発を感じます…(苦笑)

まあ、それは置いておいて、サモア戦の感想はまた改めて書きますが、「強いジャパン」を再び観せて下さったという事だけは書いておきましょう。

24年ぶりのW杯での勝利だという事ですが、今までのチームジャパンからはとても想像出来ない強さだとか、奇跡だとか、いろいろ言われているようですね。

私自身は昨年からラグビーを観始めたばかりですので、その前の事はほとんど知らないに等しい素人です。

でもだからこそ、世界に通じる確かな実力と自信を身につけた強いチームだと、素直に受け入れる事が出来ます。凄くラッキーだと思いますね。

今回のW杯で初めてラグビーに興味を持たれた方は、まさしく最初から「強いジャパン」のファンになられる訳ですから、本当に素晴らしい事だと思います♪

ジャパンの皆さん、素晴らしい試合を観せて下さって本当にありがとうございました。

五郎丸選手はインタビューで「W杯を楽しめています」と仰っていましたね。私も皆さんのお陰で存分に楽しんでいます。ありがとうございます♪

皆さん、これからも頑張って下さい!プール最終戦ももちろん応援します。

ちなみに、「カープ坊や」とのコラボグッズが出来たみたいですね。そちらも気になりますね(笑)

[Web全体に公開]
| この記事のURL

99件中 86~90件目を表示


<< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >>