WWEクルーザー級トーナメントを話題にしていらして、興味深く読ませて頂きました。

コラム以外の関連記事はモノクロ1ページでしたが、今回はGammaさん、吉野さんの特集記事もあったので購入を決めました。

ハチミツ二郎さんは本当にプロレスにお詳しくて、とても参考になります。

WWEクルーザー級トーナメントは、世界各国の選手が参戦する画期的な大会である事…

まさしく92㎏以下の選手の皆さんの中から、クルーザー級世界一が決定する事になりますね。素晴らしい事ですね(≧▽≦)

そんな世界的な一大イベントに戸澤さんが参戦されるのは、ファンとしてこの上ない幸せです。

戸澤さん、本当にありがとうございます。

コラムによると、90年代に新日に、ジェリコを含めた数人の外国人選手が参戦していて…

彼らがWCWに参戦する事で、日本で活躍していたジュニアヘビー級の選手がクルーザー級となって、大ブレイクしたんだそうですね。

何の予備知識も無い状態で2010年頃にWWEを観始め、ジェリコの大ファンになってしまった私は…

その後新日を観始めてからも、実はジュニアヘビー級の選手の方が好きだったんです。

何かのご縁を感じずにはいられませんね。

実はジェリコは、最初に私にプロレスの面白さを教えてくれた選手なんですよ(*^-^*)

でも、WWEが新しい選手を次々と登場させる中で、次第にジェリコの登場機会が減っていって…

一年間くらいバンド活動(Fozzyというメタルバンド)に専念していた時期もあって、結構WWE離れを起こしてしまっていたんです。

最近になって、またジェリコが存在感を示してくれているのはとても嬉しいです。

やはり、世界中のプロレスラーの方々の中でも、戸澤さんとジェリコは別格ですね♪

つまり私は、DGとWWEが好きという事になります。それはこれからも変わることはないでしょう。

来月WWEネットワークに加入する予定ですので、またWWE熱が再燃してしまうかもしれません。

戸澤さんのWWEでの試合を拝見するのが、今からとても楽しみで待ちきれませんね~!
[Web全体に公開]
| この記事のURL
先日トレーナーさんとのお話し中に「鉄棒は丈夫」という話題になったのを思い出して…

「鉄棒」→「公園にありそう」と、ふと思い付きました。

そこで、日が落ちるくらいの時間に近所の公園に行ってみたら…

鉄棒だけではなく、何とぶら下がる器具までありました(*_*)

まずは鉄棒で、凄く久しぶりに斜め懸垂に挑戦。

斜めなら余裕でこなせますし、思いのほか鍛えている感があります♪

続いて、ぶら下がる器具で懸垂に挑戦しようと思ったら…

使い方がいくつかイラストで表示されていて、その中には「ぶら下がり腹筋」という種目もありました。

先日スポーツクラブで、チンニングという器具で試してみたのと、ほぼ同じ方法です。

ぶら下がった状態で両脚を持ち上げるので、さらに難易度が高くなると思います。

スポーツクラブに行かれない日でも、ここに来れば同じようなトレーニングが出来る。ラッキー!

しかも、一周何mかは分かりませんがトラックもあるので、アスファルトの上よりは走りやすい…

いつかランニングも始めてみたいと思っていたので、その公園なら走る練習が出来ます。

3周くらいで息が上がってしまいましたが…

インドアでのトレーニング経験しかない私にとっては、公園トレーニングは一味違う気持ち良さがありました(*^-^*)

実は、子供のころ結構アスレチックが好きだったんです。

めったにそういう場所に連れて行ってはもらえなかったのですが…

たまに行く機会があると、喜んでロープを編んだ網みたいなのをよじ登ったり、展望台みたいな高いところに上がったりしていました(笑)

登山みたいなハードなものは全くダメなのですが、自然の中で身体を動かすのってもともと好きみたいなんですね。

公園トレーニングが楽しいと思ったのは、多分本来の気質みたいなものです。

これからも時々、雨が降っていなければなるべく足を運んでみたいと思います♪

そこで懸垂の影トレを積んで、スポーツクラブで成果を披露出来たらいいですね。新たな目標にしてみます(≧▽≦)
[Web全体に公開]
| この記事のURL

2件中 1~2件目を表示


1