アジアチャンピオンズリーグは、折り返し地点をすぎて予選ラウンドが後半戦に突入しています。Jリーグ勢は前半戦で大苦戦を強いられましたが、一人気を吐くのは柏レイソルです。

Jリーグはまあまあですが、予選の前半は2勝1分けの2位。大量ゴールを見せる試合もありました。レイソルは今年から、いろいろな形でチームを支えてきた吉田達磨監督が指揮を執っています。生え抜きの選手ならば何かしらの形でみんな吉田さんと関わりを持っているといわれているほどの存在なんだとか。だから、というわけではないでしょうが、あえて掲げたのが「脱ネルシーニョ」。J2降格という辛酸をなめながらもJ1復帰1年目の2011年に優勝へ導いたネルシーニョ前監督がヴィッセル神戸に移りましたが、「やめた人の影をもう追うな」というわけではありません。現に、吉田さんは、ユースなどの育成年代のチームに、プロになって戸惑わないようにネルシーニョさんのやり方を理解するように促すことをしていました。矛盾すると思うでしょうが、このプロセスの中でそれぞれの選手の特徴がレイソルというチームの中でどういきるのかをよく知る吉田さんだからこそ、レイソルらしいサッカーがどんなサッカーなのかを一番正確に示せるというわけでしょう。すなわち、「脱ネルシーニョ」とは、「本当のレイソルらしさを表現できるサッカー」を示すためのキーワードなのかもしれません。

プロ野球ではこういう監督さんってなかなかいないような気がします。差し詰め、阪急で長く指揮を執った上田利治さんとか、大沢親分(大沢啓二さん)あたりが当てはまるでしょうか? 野球というスポーツの性格かもしれませんが、自分のチームとは関わりがない大物指導者に頼ってしまったり、指導経験がほとんどないのに現役時代にチームを代表するスタープレーヤーとして活躍した人を擁立したりするケースがよくみられます。吉田さんのようにチームを深く知るような仕事をしてきた人が監督を務めたらチームは万年Bクラスなんてことはなかっただろうといわれるチーム、もしかしたらあるのではないでしょうか?


それでは、また次回です。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1