第96回全国高校野球選手権は25日に決勝が行われ、大阪桐蔭が平成最多を更新する2年ぶり4度目の優勝を果たしました。振り返れば、大阪桐蔭は正攻法の典型と言ってもいいような戦いぶりで優勝までたどり着いたような気がします。そんな中でも高校野球の常識を挑戦する個性派が今年もたくさん現れました。

特に注目を集めたのは東海大四高(南北海道)の西嶋投手。60kmを切るといわれる超スローカーブを武器にして1勝しました。4m以上浮き上がりちゃんとミットに収まるわけですから、スタンドは拍手喝采となります。そのあとに普通にストレート(130km台後半)を投げれば落差は70km以上になるわけですから、変化球を覚えなくてもチェンジアップの代用品を得られるというわけです。コントロールの良さも加われば鬼に金棒。味方からも「投げ過ぎないほうがいい」と注意されたことがあるらしいですが、本人はそれでも投げ続けると言い切っているとか。ツイッターでは、最近はWOWOWのスポーツ実況を多く担当する岩佐徹さんが「誰が何と言おうとあれは投球術じゃないといい続けてやる」というようなことをつぶやくと、なんとレンジャースのダルビッシュ投手が「スローカーブは難しいもので、自分のものにしているのは素晴らしい。(批判される筋合いはない、ということ?)」という具合に応酬という「場外乱闘」もありましたね。

攻撃面で注目を集めたのは高崎健康福祉大高崎(群馬)の機動力。「機動破壊」というキャッチフレーズを掲げて1日に2時間以上走塁練習をしてきたということもあってか、盗塁の戦後最多記録、戦後タイ記録を立て続けに打ち立てました。走塁にはスランプはないといわれていますが、バント以上に盗塁で相手の守りを崩しにかかるような発想は今までなかったような気がします。
しかし、大量リードをとっているところでの盗塁はメジャーリーグでは伝統的な不文律に背くことになってしまうので、メジャー以外でも「花相撲」でなければ遠慮すべきという考え方も浸透しています。そのためか、この「機動破壊」の考え方がネット上で批判されたとの記事がYahoo!スポーツに掲載されたこともあります。その批判に乗ったわけではないでしょうが、大阪桐蔭の西谷監督は準々決勝で対戦する前に「盗塁だけじゃ3塁までしか行けないから」と見方次第では挑発と取れるような発言をしていました。結局は強打で見事「機動破壊」の高崎を打ち破る結果となりましたが。でも、新たな発想の戦術としてこれからの高校野球に何かしらの影響をもたらしてくれるはずです。

大阪桐蔭のようにしっかり守ってしっかり打つという常識通り、セオリー通りのやり方を貫いて優勝できたことは確かに素晴らしいことです。しかし、何かしらの新しい発想のきっかけをもたらしてくれるようなプレーがいつでも生まれてくるのが高校野球の魅力だと思うんです。これからもまた楽しみます。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
夏の甲子園がかなり盛り上がっています。逆転勝ちだったり、延長決着だったり、最後の最後までわからないゲームが多いからでしょうか? さて、6月あたりからスポーツ紙の見出しに「ルーズベルトゲーム」が多用されるようになりました。これは、4月から6月にかけてTBSで放送されたドラマ「ルーズベルトゲーム」の影響のようなんですが、8-7で決着すれば「ルーズベルト決着」というふうに(アメリカの大統領、ルーズベルトが「8-7で終わる試合こそ野球で一番面白い」といったことからルーズベルトゲームという言葉ができたらしい)。
こんなゲームが多くなったことで考えたことがあります。サッカーで「ルーズベルトゲーム」というとどんなスコアになるのかなって。

意見が分かれると思うんですよね。「1-0で勝つチームこそ本当の強さを誇るチームだ」という考え方がヨーロッパには根強くあるようですし、イタリアでは「ウノゼロ」という呼び方が象徴的に使われていることを考えたら、1-0こそサッカーのルーズベルトゲームというのが妥当な感じがします。
しかし、1ゴールだけで終わってしまうのはつまらないという考える人もいるでしょう。攻防の入れ替わりが早くて90分があっという間に過ぎてしまう試合なら1-0こそサッカーのルーズベルトゲームだといえるでしょう。ただ、シュートがいつまでたっても決まらないでイライラする展開の試合をルーズベルトゲームと言ってしまうと失礼かもしれません。「2点差ほどドキドキするものはない」という人もいます。前半が2-0で終わっても、後半にビハインドのチームでもなんとかやっていけると前向きに取り組めるとか。そう考えると、ビハインドのチームが後半に追い上げていき1点差に詰め寄るも最後はなんとか2点取ったチームが守りきる、2-1で終わるゲームこそサッカーのルーズベルトゲームという見方もできそうです。さらに逆転して3-2で終わるゲームこそルーズベルトゲームとまたいえるかもしれません。

そもそも、サッカーは野球と違って攻守の切り替わりがはっきりしないから「ルーズベルトゲームなんてものはない」と偉いサッカージャーナリストの方がいうかもしれません。でも、流行語になりそうな今こそこんなことを考えてみるのもいいのではないでしょうか?

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
船橋オートレースが2016年3月を最後に廃止することを12日に主催者の千葉県と船橋市が明言したとか。ただ、一方的に決めてしまったような印象を与えていて問題があるとか。

船橋市サイドがいうところでは、施設の老朽化が顕著で修繕にもかなりの金額がかかるし、売り上げも下がっていることも問題になっているので、廃止を決断したとか。千葉県の森田健作知事も「税金で補てんしてまでやる必要はない」と突き放しているそうです。しかし、選手を中心とした現場サイドの言い分では、修繕費用は船橋市が出した見積もりの半分くらいの金額で済むし、賞金額をある程度減らせば修繕費の足しになるので廃止にする必要はないと。

話し合いの時間があまりしっかりとれていないところでの廃止決断に選手サイドはかなり激怒しているとの報道ばかりが目立つ中、地元住民の中には「騒音から解放される」「開催されるとごみが散乱して困っていたので廃止になればいい」と廃止を歓迎する声もあるらしいですね。廃止のニュースをスクープしたスポーツ報知の記事では、2020年の東京オリンピックに向けて商業施設などをさらに整備して来訪客誘致を進めるためにはオートレース場は邪魔だという考えも地元の人たちにはあるみたいだという意見もあると紹介されています。オートレース場周辺にはいくつも大型商業施設が確かにあります。もしオートレース場の跡地に気の利いた商業施設なりテーマパークができれば、明るい雰囲気ができるかもしれません。ただ、ひっかかることが一つあるんですよね。

船橋オート廃止かとの報道から2週間くらい前でしょうか、船橋オートレース場にほど近い船橋競馬場で来年5月をめどにナイター競馬を実施する方向で準備を進めることが明らかになりました。売り上げ回復を目指すための一策だとか。売り上げが伸びないから廃止を考えるオート、売り上げが伸びないから回復させるためにナイター開催を考える競馬。方向性が全く違う決断をしているんです。ひどい勘繰りかもしれませんが、ナイター競馬と引き換えにオートレース廃止を決断したとしたら、オートレースがずいぶん低く見られているのかと悲しくなってしまいます。

オートレースの選手会は廃止撤回を求めて署名活動をしていくみたいです。それが実るかわからないですが、何かしら一石を投じるきっかけができることを祈ります。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
今回から木曜または金曜の更新で続けていこうと思います。引き続きおつきあいください。

96回目の夏の甲子園が9日に開幕しますが、今回は先月29日まで行われた都市対抗野球のことを。

85回の記念大会となった都市対抗は岐阜県大垣市の西濃運輸が高校野球ばりのエース中心の投手起用が見事にハマリ初優勝を果たしました。そして、今回から地上波での本格的な放送が復活しました。ここ数年はNHKのBSで準決勝と決勝を放送している以外はCSでの放送のみという状況で、高校野球のように気軽にテレビで楽しめるような感じにはない印象がありました。もっと言ってしまえば、社会人野球ってマニアックな存在なのかなとも疑ってしまう印象もありました。

しかし、今年、関東ローカル(tvk、チバテレ、テレ玉、群馬テレビ、とちぎテレビの独立系5局)ではありますが地上波でデイリーダイジェストが放送されました。要は、都市対抗版「熱闘甲子園」が始まったんです。といっても、負けたチームの選手たちがベンチ裏の通路で「先輩、勝てなくてすみません」「お前は悪くない! 今度はお前たちが1・2年を甲子園に連れていく番だぞ!」と泣き叫ぶシーンを「お約束」のように流すことはなく、ゲームダイジェストを淡々と流し専門解説を要所に挟み込むいたってシンプルな構成。でも、その中でスタンドでの応援の様子やマスコットガールのメッセージを織り込んで都市対抗らしさを演出している感じもありました。

こういう番組で都市対抗ってこういうものなんだって知るきっかけが間違いなくできると思います。そして、時間があれば東京ドームに行ってみようかなっていう動機づけになると思うんです。社会人野球、都市対抗野球が高校野球と同じくらいに親しまれるきっかけになることを期待します。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

更新日を8月から木曜または金曜日に変更します。
したがって、次の更新は8月7日(木)か8日(金)です。
もうしばらくおまたせすることになりますが、
よろしくお願いします。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

5件中 1~5件目を表示


1