9日にJRAから騎手試験の合格者が発表され、女性が2人いることが判明。中央競馬に女性騎手が3人いることになり、現在は解説者として活躍している細江純子さんが現役でいたとき以来二十数年ぶりの多さになったとか。これで騒ぐことなくガールズケイリンのように女子だけの大会が常時できるくらいの人数になるのが理想でしょう。

その一方で定年の調教師の名簿も発表されました。現役時代をリアルタイムで見たことある騎手の名前も散見されます。今年はカツラギエースでジャパンカップ日本馬初制覇を果たした西浦勝一さん、障害レースで多くのタイトルを獲得した星野忍さんと元騎手2人が含まれています。JRAでは70歳になると調教師は定年となり厩舎は解散。所属していた馬と厩務員・調教助手はつながりのある別の厩舎に移籍。騎手の場合は厩務員同様に他の厩舎に移籍する人もいれば、どこの厩舎に属さないフリーの騎手になる人もいます。大相撲の親方が65歳で定年になり他の部屋つきの親方に部屋を引き継いだり一門の別の部屋に吸収合併されたりするのと同じようなことです。

武豊騎手の弟、幸四郎さんのように30代で転身する人もいることはいますが、騎手を引退して調教師に転身するのは40代後半から50代が一般的。ですから調教師でいられるのは20年前後。それに比べて大相撲の場合は30代で引退して親方になるのが一般的なので親方でいられる期間は30年前後。そういう時間感覚のせいなのか、調教師の定年というのはあっという間に感じます。20年そこそこの時間で大きなタイトルを手にする馬を育てるのもすごいし、30年そこそこで横綱になれなかった親方が弟子を横綱に育て上げることもすごいです。ですが、引退から定年までの短かさが凄いという実感を増幅させるかもしれません。

春が近くなるころ、凄さとか、いろいろと毎年のように感じます。では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

1件中 1~1件目を表示


1