FIFAワールドカップロシア大会はもう折り返しを迎えます。オリンピックは3週間弱という大会期間であっという間感があるものですが、大会期間が1ヶ月というワールドカップもそれなりにあっという間感があるのかなと思うところです。

そんな大会で注目をいろいろな意味で集めているのが「VAR」。ビデオアシスタントレフリーといいます。今回の大会の場合、モスクワにある拠点に各会場の映像が集約され、各試合毎の担当者がその映像を見て主審に無線で助言し、場合によっては主審が映像を見て判定を確定させるというものです。日本的にいえば、大相撲のビデオ係の審判が「足が出た。勝負ありでしょ」と土俵下の勝負審判に手を挙げるように促すような感じでしょうか。ビデオ判定というと野球やバレーボールのチャレンジ制度を思い浮かべるでしょうが、VARでは戦っている選手や監督が判定の見直しを要求することはできません。スポーツライターの生島淳さんはチャレンジ制度とVARを比較して「VARはチャレンジ制度よりも主審の判断を尊重する制度」と説明していましたが、その説明で腑に落ちた感じがしました。サッカーはアメフトやバレーボールと違ってなかなかプレーが止まらないし、ファウルがあってもファウルを被った方が不利になるならアドバンテージとしてファウルを受け流すようなこともある。そういう性格から考えると主審の考えを尊重した方がいいのかなと。

でも、もしチャレンジ制度がサッカーで導入されると結果が変わってくるかもしれないし、劇的な展開がたくさん見られるのかなとも思うところもあります。主審がPKと判定したのに「ペナルティエリアの外のファウルだからPKにならない」と選手が主張してビデオを見たらPKなしになったなんてこともあるかもしれないし、キーパーがボールをつかんだ位置がゴールになる位置だったから点が入ったと思ったら「ゴールじゃない!」とキーパーが主張して…ということもあるかもしれません。やる方としてはたまったものではないでしょうが、見る方にはこういう劇的な瞬間を期待してしまうところもあるのではないでしょうか。やるとしたらこんなかんじでしょうか?
・要求できるのは監督のみ。要求は第4の審判にして、その意思を主審に伝える
・回数は前後半2回ずつ。延長に入ったら別に前後半1回ずつ。
・主張が通れば回数は減らない。主張が通らなければ回数は減る

では、また次回です。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・一朝一夕にはいかなくて
2018年07月13日  [Web全体に公開]
・セコい? 勇気ある?
2018年07月06日  [Web全体に公開]
【閲覧中】方法はちょっと違う
2018年06月29日  [Web全体に公開]
・なぜサッカーだけ?
2018年06月22日  [Web全体に公開]
・派手でもいいの?
2018年06月15日  [Web全体に公開]

0件のコメント