昨年は春が90回、夏が100回と高校野球の甲子園大会が相次いで節目を迎えましたが、今年は社会人野球の都市対抗大会が90回の節目を迎えました。春のセンバツ高校野球よりも2年遅く1927年(昭和2年)にスタートしましたが、戦争による中断期間が短かったためセンバツよりも2年早く92年目で90回目の大会を迎えました。

でも、気になるのは都市対抗野球が「社会人の甲子園」ともいえるはずなのに高校野球ほどのムーブメントがなかなか起きないように見えることです。会場の東京ドームの周りはカードによっては巨人戦に負けずとも劣らずの人出があるんです。ただ、メディアの注目度には何となく温度差を感じるんです。前にも言ったことがあるかと思いますが、ここ数年は開催期間が夏の甲子園を目指す高校野球の地方大会と被ることが多く、東京ドームに出場チームを送り出している県の地元新聞の扱いが高校野球の県大会よりも明らかに小さいという県もあるとか。実業団チームが幅を利かせているからか、その企業にゆかりのある地域しか盛り上がらず、学校からかなり離れていても県内にあるからと応援ムードができる高校野球のようにはいかないようなんです。「都市対抗」だからそれでいいと思う人もいるかもしれません。でも、「企業城下町にいればいやが上にも盛り上がるけど、川を渡れば企業の恩恵を受けているわけじゃないから盛り上がる義理も義務もない」と突き放してしまう人がいると高校野球よりも扱いが小さくなってしまうのかもしれません。

ドラフト候補と言われるような力のある人が出てきても高校野球の注目投手やスラッガーの方が注目度が高いこともあります。「甲子園で活躍したあの人が都市対抗に出た」という触れ込みになれば注目度が出てくることもあります。ただ、甲子園に出たことない人だと注目のされ方は大きくないんです。地元高校・大学出身者が同じ県内の実業団に入って都市対抗に出るとなればその人を中心に盛り上げることだってできるはずなのに、ともどかしくなることもあります。

いろいろとぼやいてしまいますが、都市対抗90回を迎えるにあたって社会人野球賛歌「我街(われら)の誇り」が作られたことに今、期待しています。都市対抗野球の大会歌ではありませんが、センバツ高校野球の大会歌として「今ありて」が65回大会を記念して1993年に作られた時みたいに浸透してくれれば、都市対抗への人々の見る目が変わるだろうと思っています。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・ダレトク?
2019年08月02日  [Web全体に公開]
・歴史があるなら
2019年07月26日  [Web全体に公開]
【閲覧中】今度はこっちも90回
2019年07月19日  [Web全体に公開]
・まさに巨星墜つ
2019年07月12日  [Web全体に公開]

0件のコメント