ラグビーワールドカップが終わって1月半、業界はもう次の4年間に向けて動き出しているようです。27日には恒例の高校ラグビーが花園で始まり、年が明けると新国立競技場で2つ目の公式試合となる大学ラグビー決勝、そして代表メンバーが敵味方に分かれた戦うトップリーグという具合。前々からラグビー好きの人達にとっては日常がやっと戻ってきた感じでしょうか。ワールドカップをきっかけに好きになった人達にとっては未知の世界かもしれません。未知の世界に足を踏み入れる人達がラグビー業界の日常をどう感じるかが日本ラグビー界のこれからに関わってくるかもしれません。

ラグビー業界にとってワールドカップの前に経験した大きな挑戦と言えばスーパーラグビー。オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなど南半球のラグビー大国が代表チームとは別のチームをいくつも結成して戦うリーグ戦で、日本も「サンウルブズ」と言うチームを立ち上げ戦いました。ただ、代表チームとは顔ぶれが大幅に違うためか勝ち星を伸ばせず苦戦続き。ついには次のシーズンをもって除外対象になってしまいました。ですが、最後のシーズンにはワールドカップで得たことを反映できるような戦いをしようと息巻いているそうです。単純な考えかもしれませんが、苦戦をしながらもラグビー大国の戦い方を体感できたからこそワールドカップであの成果を残せたのではないかとも思います。

そんなサンウルブズのような挑戦を競泳界がしようとしているのです。あまり大きく取り上げられていないので知らない方も多いかもしれませんが、この秋に「インターナショナルスイミングリーグ」という競泳の国際大会が誕生しました。アメリカやヨーロッパの主要都市を本拠地とするチームによる対抗戦を何度も行い、そこで得た総合成績を争うというものです。日本的に言えばインカレやインターハイの学校対抗、国体の都道府県対抗のようなものを数ヶ月の間に対戦相手を変えながら何度でもやるような感じです。その大会に2020年秋から行われる2年目のシーズンから東京を拠点とするチームとカナダのトロントを拠点とするチームが新たに参入することになり、東京チームの責任者を北島康介さんが務めることが22日に発表されました。その日まで行われた1シーズン目のチーム陣容を見てみると、オリンピックや世界水泳でメダルを獲得した経験のある各国のトップスイマーが拠点を置く国に関係なくそれぞれのチームに加わっています。日本からは瀬戸大也選手がパリに拠点を置くチームに参加し、21日の400m個人メドレーで短水路世界新をマークしていたりします。そうなると、詳しいことはまだ明らかになっていませんが、来年秋から加わる東京チームは日本代表チーム(通称トビウオジャパン)をそっくりそのまま送り込むものではなく、サンウルブズのような「(ラグビーでいう『日本代表になる資格がない』)外国人選手も加わる日本代表に準ずるチーム」になるかなと思っています。

YouTubeの公式チャンネルでレースをいくつか見ましたが、日本人選手が日本選手権やジャパンオープン以上にショーアップされた空間で世界の強豪と戦うことは2021年の福岡やその次の2023年の世界水泳や2024年のパリオリンピックに向けてプラスになるだろうと思っています。これまでだったら調整のために使っていた時間を手抜きなしのガチンコ勝負に使うことに体調不良やケガのリスクを感じる選手や指導者は少なくないでしょう。でも、短水路とはいえ何度も顔を合わせることで世界の壁を越えられるかもしれないと自信を間違いなくつけられると思うのです。だからこそ東京チームに期待を寄せたいと思っています。

1週休んで次回は1月10日に更新します。良いお年を。
[Web全体に公開]
この記事の前後の記事(新着順)
・新春サッカーの昔のあたりまえ
2020年01月17日  [Web全体に公開]
・夢への第一歩!?
2020年01月10日  [Web全体に公開]
【閲覧中】日出づる国からの挑戦
2019年12月27日  [Web全体に公開]
・国中巻き込む大乱闘?
2019年12月20日  [Web全体に公開]
・心から祝福できるのはいつ?
2019年12月13日  [Web全体に公開]

0件のコメント