22日、プロ野球ドラフト会議が行われ、育成枠含めて116人の選手が指名を受けました。甲子園を沸かせたあの顔、東京ドームで激闘を演じたこの顔…注目選手を交渉権を一体どの球団が得るのか、ひいきのチームがあってもなくても、ファンにとっても選手や関係者と同じくらいドキドキなものです。

さて、当日に放送されたドラフト指名までの家族に密着したドキュメントが放送されましたが、その番組のゲストに元サッカー日本代表の松木安太郎さんがいました。全編見たわけでないのでどういうコメントをしていたかは分かりませんが、サッカーでこんなことをやっていたらどんなことになるかななんて考えていたかもしれません。このブログでも以前、Jリーグでドラフト制度があったならなんてことを話しましたが、あのときから更にJリーグでのドラフトは難しいなと感じるようになりました。

まず、Jリーグ、もっといえば日本のサッカーというのは1つのピラミッドに収まるようになっています。その上の方にあるJリーグだって、J1・J2・J3とピラミッドが形成されています。ドラフト会議に参加できるチームをJ1のチームだけにするか、J2とJ3のチームにも枠を広げるのか、そうするなら特権や制限をどう設定するか…。これだけでも簡単かつ分かりやすく公平にできるのか、私は確信できません。それに、最近は高校生年代のユースチームを卒業してもトップチームに採用されなかった選手が大学に進学したあとにプロ入りするケースも多くなっています。そういう人にドラフト会議はどんな対応をすればいいか、これも簡単ではありません。たとえば、元ユースの大学生をユースまで過ごしたチームが指名すればそこで指名確定で、ほかのチームの指名はなかったことにするなんてことも考えられますね。あと、大学在学のままでプロに入ろうとする選手の扱いをどうすればいいのかという問題もあります。

これだけとっても、ドラフトは野球のもので、Jリーグでやるのは難しいななんて思います。また何年かしたら、「もう無理」なんていう風なJリーグのシステムになっているんでしょうか?

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
22日、プロ野球ドラフト会議が行われ、育成枠含めて116人の選手が指名を受けました。甲子園を沸かせたあの顔、東京ドームで激闘を演じたこの顔…注目選手を交渉権を一体どの球団が得るのか、ひいきのチームがあってもなくても、ファンにとっても選手や関係者と同じくらいドキドキなものです。

さて、当日に放送されたドラフト指名までの家族に密着したドキュメントが放送されましたが、その番組のゲストに元サッカー日本代表の松木安太郎さんがいました。全編見たわけでないのでどういうコメントをしていたかは分かりませんが、サッカーでこんなことをやっていたらどんなことになるかななんて考えていたかもしれません。このブログでも以前、Jリーグでドラフト制度があったならなんてことを話しましたが、あのときから更にJリーグでのドラフトは難しいなと感じるようになりました。

まず、Jリーグ、もっといえば日本のサッカーというのは1つのピラミッドに収まるようになっています。その上の方にあるJリーグだって、J1・J2・J3とピラミッドが形成されています。ドラフト会議に参加できるチームをJ1のチームだけにするか、J2とJ3のチームにも枠を広げるのか、そうするなら特権や制限をどう設定するか…。これだけでも簡単かつ分かりやすく公平にできるのか、私は確信できません。それに、最近は高校生年代のユースチームを卒業してもトップチームに採用されなかった選手が大学に進学したあとにプロ入りするケースも多くなっています。そういう人にドラフト会議はどんな対応をすればいいか、これも簡単ではありません。たとえば、元ユースの大学生をユースまで過ごしたチームが指名すればそこで指名確定で、ほかのチームの指名はなかったことにするなんてことも考えられますね。あと、大学在学のままでプロに入ろうとする選手の扱いをどうすればいいのかという問題もあります。

これだけとっても、ドラフトは野球のもので、Jリーグでやるのは難しいななんて思います。また何年かしたら、「もう無理」なんていう風なJリーグのシステムになっているんでしょうか?

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
20日、浦和レッズがJ1の前期優勝を確定させました。「優勝」は2007年のアジアチャンピオンズリーグ以来8年ぶり、「Jリーグの優勝」は2006年の年間優勝以来9年ぶりということで、スポーツ紙各紙では号外やら優勝記念特別号が発行されたり、地元・さいたま市内では1日中大騒ぎになったりして、久々にJリーグの優勝が大きな話題になった感があります。ましてや、なでしこジャパンが戦う女子ワールドカップの真っ最中で、です。

レッズは開幕から一つも負けることなく優勝を確定させました。27日に前期最終戦がありますが、この試合で負けなければ前後期制が前にしかれていた2004年まででも達成されなかった期間無敗の記録にたどりつきます。負けそうになっても追いついて、勝ち点1をどうにか確保できるような試合ができたことがここまできた要因といわれています。優勝の立役者の中には、かつてレッズを苦しめた人たちが多くいます。2007年に失速したレッズを尻目に逆転優勝した鹿島アントラーズのポイントゲッターだった興梠選手、レッズとのさいたまダービーでゴールを量産した元大宮アルディージャのFWズラタン選手、プロになったばかりのころ、岡田監督の下、横浜Fマリノスで3期連続優勝にかかわり、2004年のチャンピオンシップでレッズを倒した那須選手…。もっと言ってしまえば、現在レッズで指揮を執るペトロビッチ監督だって、サンフレッチェ広島の監督としてレッズと何度も激戦を演じてきました。何とも因果なもんです。

さて、7月からは後期リーグが始まります。この勢いでレッズが連続優勝するか、それともほかのチームが巻き返すのか。女子ワールドカップもベスト8の戦いに入りますが、Jリーグへの興味、まだ尽きません。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
前後期制をとる今年のJ1で、浦和レッズが前期優勝に王手をかけました。開幕から14試合負けなしというJ1新記録を達成し、気持ちが高まっているようです。そんな中、注目を集めているのが4試合連続ゴールを決めた武藤選手です。武藤? 浦和じゃないでしょ?」そういう人まだいるかもしれません。浦和でない武藤選手、FC東京の武藤義紀選手もチームの中心として、そして代表の一員としても活躍していますが、浦和の武藤雄樹選手も奮闘しています。

ベガルタ仙台から今年移籍したばかりの武藤選手。レッズでは現役の日本代表や代表経験者がずらりとそろう中、勝ち負けに直結するようなゴールを奪い、チームの選手たちはもちろん、サポーターの心をもつかむようになりました。大学卒業後ベガルタに入って4年でゴールはわずかに6つ。それが今年はもうこのゴール数を超えてしまいそうな勢いなんです。それも、3日の柏レイソル戦まで4試合連続ゴールということでこの勢いが本物というのがわかってきそうです。実は、この4試合連続ゴールというのはレッズでは5人目ですが、これまで達成した4人とは福田正博、エメルソン、田中達也、ワシントンとサポーターが今も愛してやまない名ストライカーばかり。「(4人は)それ以外にも貢献していた。そう意味で僕も貢献したい」と誰もが信頼を寄せるためのストライカーとしての自覚してきたようです。

野球でも、これまではそんなに活躍してなくても巨人のようなビッグチームに入ったら才能が目覚めたという選手もたくさんいます。武藤選手もそういうめぐり合いで目覚めることができたかもしれませんね。このまま前期優勝へ一気に駆けぬけるかどうかはもはや武藤選手次第なんていう人も出てくるかもしれませんね。サポーターももちろん期待しているでしょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

サッカーブログにするつもりはないですが、またまたサッカーの話です。

今年はカズが元気ですね。19日のVファーレン長崎戦でゴールを決め、Jリーグ最年長ゴール記録をまた更新しました。今シーズン2得点目ということで、健在ぶりが際だっているように見えます。ただ、今年は雰囲気は違うようです。その要因にはあの「喝!」があるようで。

プロ野球国内初の3000本安打を達成した張本勲さんが、12日に放送されたテレビ番組で、カズのプレー映像をみて受けたコメントととして「そろそろおやめなさいって言いたい」と発言。この番組を見た人たちなどがネットを中心に「カズに対する配慮が足りない」などと反発しました。張本さんの発言を受けてカズ本人は「もっとしっかりしないと」と反発することなく真摯に受け止めて精進を続ける意志を示しました。カズ本人は「(長嶋さんの引退後)王さんと一緒に巨人の打撃を支えた人であこがれだった」などと張本さんを語っていて、あこがれの人からの激励に気持ちを引き締めなおしたような気分になったかもしれませんね。 張本さんはカズの態度に対して驚いていたようで、「こんなこと言われたら、普通だったら反発しますよ! 私だってそうですから。でも、こういう気持ちで受け止めたとは! 天晴ですね」と反省しきりだったようです。

張本さんがなぜ「もうおやめなさい」と発言したかと言えば、現役生活をまもなく終えようとする人は精彩を欠くようなプレーが多くなり、見ていて心苦しくなってしまって「もうおやめなさい」と言いたくなることがあるそうで、今回のカズについてもそういう印象があったと言います。アスリートだからこそ感じる何かをハリさんは感じたんでしょう。

カズはといえば、今年になってあるインタビューで「夢から覚めるまで引退しない」と語っているようです。自分に対する向上心がなくなるまでという意味かもしれませんが、すぐにはそのときが来るとは思えないですね。

それでは、また次回です。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

68件中 31~35件目を表示


<< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >>