アジアチャンピオンズリーグは、折り返し地点をすぎて予選ラウンドが後半戦に突入しています。Jリーグ勢は前半戦で大苦戦を強いられましたが、一人気を吐くのは柏レイソルです。

Jリーグはまあまあですが、予選の前半は2勝1分けの2位。大量ゴールを見せる試合もありました。レイソルは今年から、いろいろな形でチームを支えてきた吉田達磨監督が指揮を執っています。生え抜きの選手ならば何かしらの形でみんな吉田さんと関わりを持っているといわれているほどの存在なんだとか。だから、というわけではないでしょうが、あえて掲げたのが「脱ネルシーニョ」。J2降格という辛酸をなめながらもJ1復帰1年目の2011年に優勝へ導いたネルシーニョ前監督がヴィッセル神戸に移りましたが、「やめた人の影をもう追うな」というわけではありません。現に、吉田さんは、ユースなどの育成年代のチームに、プロになって戸惑わないようにネルシーニョさんのやり方を理解するように促すことをしていました。矛盾すると思うでしょうが、このプロセスの中でそれぞれの選手の特徴がレイソルというチームの中でどういきるのかをよく知る吉田さんだからこそ、レイソルらしいサッカーがどんなサッカーなのかを一番正確に示せるというわけでしょう。すなわち、「脱ネルシーニョ」とは、「本当のレイソルらしさを表現できるサッカー」を示すためのキーワードなのかもしれません。

プロ野球ではこういう監督さんってなかなかいないような気がします。差し詰め、阪急で長く指揮を執った上田利治さんとか、大沢親分(大沢啓二さん)あたりが当てはまるでしょうか? 野球というスポーツの性格かもしれませんが、自分のチームとは関わりがない大物指導者に頼ってしまったり、指導経験がほとんどないのに現役時代にチームを代表するスタープレーヤーとして活躍した人を擁立したりするケースがよくみられます。吉田さんのようにチームを深く知るような仕事をしてきた人が監督を務めたらチームは万年Bクラスなんてことはなかっただろうといわれるチーム、もしかしたらあるのではないでしょうか?


それでは、また次回です。

[Web全体に公開]
| この記事のURL
カレンダーを見て気づいたんですが、ACLを戦うJの4チームはあと2週間で本番を迎えるんですよね。だからこそ、この時期の試合というのは試合勘を養うには大事なものかもしれません。そんな中で、今年から始まったのが「Jリーグ・スカパー!ニューイヤーカップ」です

実はこの大会、宮崎でキャンプを張る3チームと鹿児島でキャンプを張る4チームの合計7チームしか参加していないんです。会場も参加チームが使っている練習場をそのまま使っているような感じ。プロ野球のオープン戦と比べればどことなくのどかな雰囲気があります。スカパーの放送を見ましたが、放送席は両チームのベンチの中間の位置あって、対戦する片方のチームの監督が試合開始直前に実況のアナウンサーと解説者に飴玉を差し入れするハプニングもあったとか。観客も抽選で選ばれた数百人程度でバラバラと立ち見をしています。ですから、選手同士のやりとりや監督の指示がはっきりと聞こえてくるんです。練習試合ってこんな雰囲気でやっているんだということがわかるのもいいんですけど、聞くところによればこの大会にも賞金がかかっているとか。普通にチケットを売ってお客さんを集めるプロ野球のオープン戦の雰囲気から考えると、賞金がかかるような真剣勝負には似つかわしくない雰囲気だって感じてしまうんですよね。

Jリーグでは今後、参加チームを増やしながら大会を続けていこうと考えているようですが、ヨーロッパでやっている招待大会みたいにすれば参加しやすくなるのではなんて、仕事仲間は話しています。ヨーロッパの招待大会というのは3チーム参加なら1日で総当たりができてしまうものです。1試合45分しかやらないんです。45分の試合を2回やれば45分ハーフ1試合やるのとほぼ同じという理屈で、3チーム1回総当たりのリーグを1試合分の労力でやれるお手軽感が受けているようです。どこか特定のチームの練習場でなく、キャンプ地に近い数千人規模のスタジアムにチケットを売ってお客さんを集めてやれば、静岡ブロック、和歌山ブロック、高知ブロック、宮崎ブロック、鹿児島ブロック、沖縄ブロックという具合に細かいブロック分けにしてもそれなりに興味を持って試合を楽しめるようになるでしょう。試行錯誤が続くかもしれませんが、プレシーズンでもワクワクできる大会になるように期待しましょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
6日にJ1が終わり13日には天皇杯決勝と、今年はJリーグのシーズンがあっという間に終わりを迎えてしまいます。

見る方もやる方も違和感あるのではと思ってしまうんですよね。天皇杯でもう負けているチームとしてはリーグが終われば今年は終わりということになるので例年と変わりはありませんが、天皇杯のベスト16から上に残ったチームとしては「いつものシーズンならリーグ終わってももうちょっとあるのに…」なんて漏らしたりして…。優勝争いも大変、残留争いも大変、その間にいてどっちにも転がりそうでびくびくして大変、そういう中で今シーズンは水曜・土曜の連戦が普段以上に早く多く来てしまう何とも忙しいシーズンになってしまったわけですから、疲れ具合はいつものシーズン終了時よりももしかしたらひどいかもしれません。

ぱっと終わってしまうような2014年シーズンが終わり、2015年は年明け早々にアジアカップが始まります。そのためにシーズンを切り上げたといえばそれまでですが、まずは少し早くできた時間を使って疲れをしっかりと取り除いて、次のシーズンへの準備をしてもらえれば…。と祈るばかりです。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
ワールドカップブラジル大会はいよいよベスト4ですが、国内に目を向ければ、12日からJ1のチームが天皇杯2回戦で公式戦の舞台に戻ります。日本のサッカーはだんだんと日常に戻ってくる感じです。そんな中、5日に浦和レッズが山田暢久さんを称える引退記念試合を行いました。

山田さんといえば、レッズ一筋20年で現役生活を全うした稀有な存在。そもそも、ひとつのチームにこれだけいつづけた人はJリーグではいません。この20年で山田さんが仕えた監督は延べ10人以上。それぞれから求められた仕事をやってきたわけですから、時間の長さはともかく、濃密な時間を過ごしていったのかと思います。そんな山田さんのために用意された舞台がこの引退記念試合でした。

レッズトップチームと対戦したのは「歴代選抜チーム」。こういうたぐいの試合では現役生活を終えたチームのトップチームと引退する選手に縁のある人達がOB・現役を超えて結成された連合軍のような顔合わせになることが多いですが、今回はなんと、現役・OB混合ではありますが、レッズに在籍経験のある人達23人が相手になったのです。山田さんのためにとギド・ブッフバルト監督をはじめとした2006年の優勝メンバーを中心に、岡野雅行さんや福田正博さんなどサッカーをあまり知らない人でも名前くらいなら知っているという名選手だった人たちが集まったんです。連合軍ではなくてレッズ在籍経験者だけで引退試合の対戦相手を決めるとは…それだけレッズに歴史が築き上げられているし、山田さんがチームに残したものがものすごく深いものだというのがわかるようになりました。エキシビジョンとはいえ3万人以上のお客さんが集まるのもそのことの証かもしれませんね。

この光景を目に刻んで、もっと強いレッズを目指していこうとレッズに関わる誰もが感じるようになったかもしれません。

それでは、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
更新が遅くなりまして、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

とうとう、この日がきました。23日に行われたJリーグ初の無観客試合です。プロ野球でも2011年の震災直後に「合同実戦練習」と銘打って無観客のオープン戦というべきものが行われましたが、そのときの雰囲気に似ているように思えました。ボールを蹴る音、グラウンド内の選手の声、ベンチからの指示や激励(ヤジも混じってる?)の声・・・。あぁ、こういう風に普段やりとりしているんだなってわかったある意味貴重な経験だったかもしれません。ただ、やっぱり拍手や歓声が聞こえないと物足りないものです。選手たちも終わってみて「こういう場所ではもうやりたくない」「ファンあってこその自分たちなんだ」と気づいたようです。「ピンチがチャンス」「いなくなってわかるありがたさ」いろいろと言い方がありますが、これがいい方向に向くためのターニングポイントになることを祈ります。

さて、この無観客試合の原因となった横断幕ですが、「Japanese Only」には「海外からきた一見さんお断り」という意味が込められていたみたいですね。「サポーターの聖地に無断で立ち入るな」という意味で決して差別的な意味は込めていないと主張しているようですが、「うーん」と首を傾げてしまいます。マンチェスターユナイテッドだったり、バルセロナだったり、バイエルンミュンヘンにあこがれてスタジアムに駆けつけみても、「地元民以外お断り」なんて言われて入れなくなったって、聞いたことありません。世界のサッカーファンがあこがれる存在になってしまったら「○○お断り」なんて言うわけにはいかなくなるんじゃないかと思うんです。

テレビ東京で放送している「Youはなぜ日本へ?」で、浦和レッズの試合を見るために飛行機でヨーロッパの方から埼玉に駆けつけたという人が紹介されていました。しかも、そういう人たちがその人だけでなくもっといるっていうんです。レッズはそこまでの存在になってしまったんです。誤解を恐れない言い方をすれば、浦和レッズは決して浦和の人たちだけのためのものではなくなったんです。そういう自覚を胸に刻んでいかないといけません。

それでは、また次回です。

[Web全体に公開]
| この記事のURL

68件中 36~40件目を表示


<< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>