東アジア選手権などの代表日程の関係もあってか、今年のJリーグアウォーズはJ1終了翌日の8日に発表されました。例年ならJ1とJ2の入れ替え戦が終わったあとに行われていますが今年は異例の早さです。

JリーグのカレンダーはJ1からJ3までのリーグがすべて終わり、その後J1とJ2の入れ替え戦も終わってシーズンが終わることになっています。それを受けてJ1からJ3各カテゴリーの優秀チーム・選手を表彰するJリーグアウォーズが行われることになっています。ただ、今年はまだ入れ替え戦の最中でJ2の上位どころは表彰対象になってもアウォーズに参加できない状況になってしまいました。クラブワールドカップや代表日程などJリーグや日本サッカー協会だけでは何ともできない、避けられようがない原因があるなら仕方がないかもしれません。でも、Jリーグなどが何とかできそうなことがあるのにこんなに早くなるのは少々納得できません。

心情的にも、すべて終わって来年への体制が固まったところでやってこそ1年を振り返りそして優秀な成績を残した選手やチームを祝福することがJリーグアウォーズだと思うんです。天皇杯が終わるのを待たなくてもいいので入れ替え戦が終わって落ち着いた16日から20日の間にやるのが今年はよかったのかもしれないと思うのは私だけでしょうか?

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
10日のJ1第22節で鹿島アントラーズの上田綺世(あやせ)選手がプロ初ゴールをやってのけました。しかも、上田選手は卒業を待たずに法政大学のサッカー部を退部しアントラーズに加入した身だったので、極めてまれな出来事だったとサッカーメディアはとらえているようです。

上田選手はアントラーズのジュニアユース、茨城県の鹿島学園高校を経て法政大学に入学。大学2年で全国制覇を果たしました。大学入学後には東京オリンピックを目指す世代の日本代表の常連になり、今年6月のコパアメリカではプロ入り前の身でありながらA代表に選ばれるまでになりました(この時のA代表が東京オリンピックを目指す年代の代表を下敷きにしたという特殊な事情もありましたが)。実は卒業後の再来年にアントラーズに入団することが内定していたそうですが、オリンピックを間近にしたこの時期だからより高いレベルで戦う機会を作るべきと考えたか、この夏に入団を前倒ししたというわけです。アントラーズはスカウトがうまいのか、年末年始の高校選手権で目玉になった選手を何人も獲得してイッパシの日本代表に育て上げているという印象があります。中でも青森山田高校2年だった柴崎岳選手を入団内定を取り付けたときにはびっくりしました。こういう内定の話は高校3年の高校選手権が始まる直前に聞こえてくるものですが、まだ卒業まで1年もあるというときに内定なんてなかなかありません。大学生でもここまでやるかと思います。

Jリーグでは過去にも大学のサッカー部を退部してプロ入りした人がいます。特に有名なのは明治大学のサッカー部を退部してFC東京に加入した長友佑都選手です。ただ、長友選手や上田選手のように退路を断ってプロ入りする人はまだ多くありません。男子のJリーグ、女子のなでしこリーグが運用している特別指定選手制度で高校生や大学生を一定期間「お試し」をしてから卒業後に契約するというのが一般的です。こういう制度を上手に使っているチームも大体は一定の強さを維持させることができます。

プロ野球はどうかといえば、ドラフト制度が生まれる前、昭和30年代までの自由競争時代は大学の野球部を退部するどころか大学を中退して有望な若手選手がプロ入りすることが珍しくなかったそうです。例えば、阪神で活躍した吉田義男さんとか巨人と大洋でプレーした馬場正平(ジャイアント馬場)さんとか。各球団が卒業まで待てないと契約を持ち掛けて大争奪戦が起こるなんてこともあったとか。しかし、ドラフトが始まってからはこういう争奪戦はほとんどなくなったようです。プロアマ間の契約トラブルを鎮めるためにドラフト制度を導入したということもあるでしょうが。こういう過去があるから上田選手のような選手が出にくいのかもしれないし、「お試し制度」も導入しにくいのかもしれません。でも、いい意味でプロアマの垣根が低くなっている現状を考えたら、中途退部での前倒し加入が無理だとしても育成選手と同じ扱いで1か月限定という形で「お試し制度」を導入してもいいのでは。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
他山の石というのか、今回をきっかけに早い対処ができたのが何よりというのか。17日に行われたJ1第12節・浦和レッズ湘南ベルマーレ戦で誤審が起きてしまいました。

前半31分にベルマーレの杉岡選手が放ったシュートがゴールの右内側のサイドネットに突き刺さってゴールが決まったように見えたのが、副審はゴールの右から左へと両端のゴールポストに当たってゴールラインを越えないうちにキーパーが拾ったと判断しました。そのため主審は笛を吹いて試合を止めることはありませんでした。しかし、ゴールを許したと思ったレッズのGK西川選手はリスタートのためにボールを拾い上げ手で投げてしまいましたし、ベルマーレのちょう監督らは「入っているだろう」と審判団に抗議したり…と混乱してしまいました。元審判の方がサッカー情報専門サイトで語ったのを見てみると、どうやら副審としては「入ってない」と思い込みをしやすい当たりだったそう。ただ、次のプレーが止まった時に主審が副審と第4の審判を集めて話し合って確認した方が混乱しなかったのではとも付け加えています。

何度も言いますが、バレーボール、テニス、野球、アメフトなどのように頻繁にプレーが止まるわけではないのでチャレンジシステム(プロ野球でいうところの「リクエスト」)をそっくりそのまま導入できないかもしれませんが、国際大会で一般的になっているVARとゴールラインテクノロジー(シュートが決まったのを主審が身に着けている端末に知らせる)をJリーグにも導入することはできるかもしれません。ただ、J1からJ3までくまなく導入するには何億ものお金がかかるし、設備を整える工事が必要になるとすると簡単にはいきません。ですが、Jリーグは8月から試合を裁く審判員を増やす方向で調整を進めているそうです。どこを増やすかというとゴールの真裏でシュートが決まったかどうかを判断する追加副審。つまり6人制にするわけです。そして主審と副審は2週間の出場停止処分を受けたそうです。少しでも間違いが起こらないようにするため、すぐにできることを取り組むことは誠意の現れと思い、期待します。シーズンが終わるまで待つことが当たり前な感があるプロ野球よりも対応が早いような気がするし。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
17日にJ2が終わり、松本山雅FCが1位、大分トリニータが2位になってJ1返り咲きを決めました(J1昇格は松本山雅は2015年以来4年ぶり、トリニータは2013年以来6年ぶり)。更にJ2の3位から6位のチームとJ1の16位のチームによる変則入れ替え戦でJ1に加わるもう1チームが決まります。

先に昇格を決めた2チームだけでもいろいろ背負っているようです。松本山雅は2015年にJ1に初めて昇格も1年ではね返されてしまいましたが、反町監督が再建に尽力して返り咲きを果たしました。一方、トリニータはかつてナビスコカップ(現在のルヴァンカップ)で優勝したしたのに低迷を極めてJ3にまで転落してしまったこともありました。そこからの立て直しですから大変なものです。入れ替え戦に進むチームも久しぶりの昇格を目指すところばかりなので、各チームのサポーターの思い入れも物凄いものかもしれません。大相撲では幕内下位の力士が大きく負け越して十両に落ちても次の場所で優勝してすぐに幕内に戻るケースがまぁまぁありますが、Jでは最近お目にかかりません。まぁ、柏レイソルのようにJ1返り咲き即優勝なんてことができるくらいでないとそういう芸当もできないかもしれませんが。

大相撲でも長いブランクを経て上位に返り咲くケースが増えています。膝の大けがで1年棒に振ってしまい幕下の下位まで落ちたあとに大関にまで上り詰めた栃ノ心はもちろん、アキレス腱断裂から2年以上かけて番付を十両まで戻した豊ノ島も大変話題になりました。リハビリや医療の技術が進歩したからといえばそれまでかもしれませんが、こういった人達の後を追おうという思いの人が多くなったから簡単に諦めない人が多くなったのかなと思います。J2のチームも「いつかはJ1に」と諦めずに戦い続ける気持ちというのが大事なのかもしれません。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL
10月27日に行われたルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)決勝で湘南ベルマーレ横浜Fマリノスを1-0で下して初優勝。現在のチーム名になってからは初、前身のベルマーレ平塚時代から数えると1994年度の天皇杯優勝以来24年ぶりのタイトルを獲得しました。

Jリーグは1992年に創設メンバー10チームが決まりましたが、何度かのエクスパンションを経て現在に至っています。ベルマーレは93年にあった最初のエクスパンションでジュビロ磐田と共にJリーグに加わりました。この時は準会員という位置づけだったベルマーレジュビロ柏レイソルのうち2チームが加われるという状況で熾烈な誘致合戦が展開されたので大きな話題になりました。しかし、前期後期完全制覇をはじめ何度もタイトルを獲得し、中山雅史選手や高原直泰選手、名波浩さん、福西崇史さんといった代表の常連を送り出してきたジュビロに対して、ベルマーレは辛酸をなめ続けていました。親会社が撤退しチームの強化にあまりお金が使えず主力選手を何度も引き抜かれ、J2暮らしも長く続きました。経営危機が何度となくささやかれたこともありました。そんな中でもビーチバレーやトライアスロン、ソフトボールにも参入していち早くスポーツクラブの多角経営に乗り出したことで注目を集めました。ビーチバレーではサッカーよりもワールドツアーの代表を多く送り出し、ソフトボールでは五輪代表経験者が加入して業界騒然なんてこともありました。

さて、サッカーでは現在のちょう・きじぇ監督が「みんなで走って、みんなで攻めて、みんなで守る」サッカーを徹底すると低迷期から脱するようになり、J1に定着してきました。浦和レッズのような強豪を慌てさせるような試合も何度もありました。そして、今回のルヴァンカップ優勝にまで実を結んだわけです。同じ神奈川の雲の上の存在といっても過言ではなかったFマリノスに勝っての優勝ですから、感慨深いと思う方も多くいるでしょう。ただ、ベルマーレはまだJ1残留が確定出来ていない現状がありますので喜びに浸れるのはもう少し先になりそうな気もしますが、この優勝で一緒に参入したジュビロに追いつけるようになるきっかけは間違いなくつかめたでしょう。

では、また次回です。
[Web全体に公開]
| この記事のURL

68件中 6~10件目を表示


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>